香典の心得 表書きの書き方 不祝儀袋に薄墨で、名目と姓名を記入します。 裏の左隅にも金額を記入します。 宗教や宗派によって、香典の表書きは違います。 表書きは「御香典」とするのが一般的ですが、「御霊前」は全ての宗教・宗派の葬儀で使用可能とされていますので、不安なときは「御霊前」としておくとよいでしょう。 仏式 御仏前・御香典・御霊前 神式 御玉串料・御神前・御霊前 キリスト教 御霊前・御花料・献花料 無宗教式 御霊前 ※浄土真宗に関しては「御仏前」を使います。 ※蓮の花が描かれた香典袋は、仏式専用に作られた香典袋です。 中袋の書き方 中袋にも、必ず住所・氏名・金額を書きます。 中袋の表に、漢数字で金額を書き、裏側に住所と氏名を書きます。 ※金額に「也」はつけません。 ※新札は避けるのがマナーです。もし、新札の場合は、折り目をつけて包みます。 連名の場合 目上から順に右から左に、4人以上の場合は、中央に代表者名を書き、その左に「他一同」と記入します。 中袋には、全員分の住所・氏名を書きます。全て書きこめない場合は別紙に記載し、中袋に入れておきます。 グループの場合 表書きには、「株式会社○○経理部」のように、グループの名称を書き、別紙に全員の 名前を書いて中袋に入れます。中袋には代表者の住所・氏名を記載しておきます。 袱紗(ふくさ)の包み方 香典は弔事用の紫・紺・灰色等の袱紗に包みます。 包み方の順番は、慶事の場合と逆になります。 右 → 下 → 上 → 左 という順で包みます。 香典の渡し方 通夜に出席する場合はお通夜の席で渡します。 御霊前に供える場合は、表書きを差し出した人が読めるようにしてお供えします。 ご葬儀に出席する場合は、受付で記帳し、その場でお渡しします。お渡しする方が読める方向にお渡しします。 郵送する場合 事情により葬儀に出席できなかった場合は、現金を香典袋に入れた上で、現金書留封筒に入れ、郵送します。葬儀に出席できない理由とお悔やみの一文を添えるとよいでしょう。 葬儀の一般知識(喪主) お布施| スピーチ例文 葬儀のマナー(弔問・会葬客) 焼香・献花| 服装| 香典の心得| お悔やみの言葉